受験本番目前に家族ができること

12月直前期

 

息子は12月に入って、かなりナイーブになってしまった時期がありました 😥

なかなか思うように問題が解けなかったり、同じ志望校を目指す仲間の授業内テストの成績が伸びてきて焦ったり、また自分は成績がふるわなかったり・・日々のしかかる重圧がすごそうでした。
授業点でクラスを落とされることが怖くて、塾に行かないと言い出したり。。。そりゃもう、逃げたくて不安でしょうがない時期。。

 

 

もちろん、親である私もです。

出願書類をそろえたり、写真を撮ったり、塾のお弁当を作ったり

偏差値を気にしたり、願書の内容で頭を抱えたり・・

ただでさえ大変な毎日に加え、

中学受験の準備は非常に忙しく、

ストレスがのしかかり

得体のしれない不安と、

ラストスパートだけど先が見えないなんともいえない感情が

とても疲れ、誰かと話していても心ここにあらず・・といった状態でした。

 

だからこそ、この時期にしかできない息抜きは非常に重要です☻

息子の気分転換で、一番効果的だったのは、

家族でちょっとだけ遠出。

江の島の海へ行ったことです。

一緒に笑ったり、

美味しいしらす海鮮丼を食べて、寒ーい海で弟と遊ぶ。

それから、近くの温泉で家族風呂に入り、まったりして 帰る。

これだけです。

美味しいものを食べたり

楽しい時間を過ごすことで、ストレスが和らぎます。

いつもと違った場所へ行き、家族で美味しい食事をして、一日だけ過ごしてみてください。

これで夜は、

よい睡眠がとれて、体や脳の回復がされ、気持ちも整理され、息子にはかなり効果的でした。

 

この大切な時期に勉強しないで、家族で遊びに行くなんて、受験終わったら行けばいいし、そんなことしてる暇うちはない。。なんて思わないでください。

子供は、絶対に楽しんでくれます。それを見て、親ももうひと踏ん張り頑張れるはずです。

そして、親子で次の日からまた頑張れるんです。

 

 

 

中学受験を経験してみて、案外ラストスパートが長かったし相当きつかったな。。 😥 という印象。

ラストスパートで お子さんが自暴自棄や体調不良になったとしても、

それはきっと皆あることだと

今は思います。

そんな時期を乗り越えて、無事に最後まで走り抜けるためには

適度な休息が必要だと思いました。

お子さんのマネージャーとして頑張るのもあともう少し!!

心より応援しています!!

 

そうそう、インフルの予防接種うけましたか?

去年は、普通部の場合、感染症になったら別日に試験をもうけてくれますが、

中等部では なかったと思います😢

 

わが家がしていた、効果的な体調管理についてはこちら。

試験直前!健康管理はこうする!!