渋幕入試 当日の日記

中学受験

 

2023年度の渋谷幕張の試験は、1月22日(日)に行われました。

我が家は都内なため、1時間30分くらいかけ、電車で行きました。

サピックスオープンのテストを渋幕で受けたことがあるため、焦らず向かうことができました。

 

海浜幕張の駅から 徒歩で13分くらいです。

有酸素運動もかねて、駅からは歩きで行きました 🙂

駅前からバスも出ていますが、

駅に着くとたくさんの受験生の列が同じ方向に向かうので、初めてでも歩いて迷わず行けますのでご安心下さいね!

心配な方は、駅前からバスに乗り総合教育センターで降りると徒歩1分程度で到着します。

 

 

我が家は、受かったらラッキーくらいの気持ちで受験したので、

行きの電車では、息子は そこまで緊張はしていなかったように感じました。

この日は、日曜日ということもあり

朝から、たくさんのお父様達が学校までの送迎をされていました。

 

渋幕の試験は、午後までのためお弁当持参です。

息子は、愛用しているサーモスのお弁当箱に、

ご飯と息子が好きなチンジャオロースといちごを詰めて持たせました。

飲み物は、麦茶です。

 

渋幕校門から少し入ったところで、お別れになります。

私  「じゃあね!とりあえず名前書いてくればいいから!」

息子 「行ってくるねー!」

といつもの感じで送り出しました。

プレッシャーにならないよう、頑張れとは言いませんでした。

その後、私は再び家に帰りました。長い長い旅です。

 

試験は14時までです。終わると受験番号順に、時間で分けて正門から出てきます。

出てきたのは、14時30分過ぎくらいでしょうか。

まるで、この世の終わりのような顔で出てきました。。。

これは・・・やばいぞ。と内心思いながら、息子と会話しました。

 

私  「お疲れ様!」

息子 「無理だ。ついてなかった。席が窓際で窓あいてて寒すぎたし、問題が難しすぎた。」

私  「あらら😢ごめんねー。羽織ものが必要だったね😢窓際じゃ寒かったよね。立教新座の時は、必ず羽織もの持って行かなきゃだね!」

 

帰りは、主人と弟も一緒に車で帰りました。

この日は、日曜日でサピックスのSS特訓13回目の授業があり、

息子は、家への移動中、車の中でオンラインで授業を受けました。

とてつもないスケジュール。。。😢

すごい頑張っているなあ。。。

 

 

そして、家に着き、そのままオンライン授業を受け続けたのです。

そんな一生懸命な息子の姿が、とても輝いて見えました。

 

渋幕の試験まで あと3日ですね。

土日は雪の予報もありますので、体調管理に注意して本番当日を迎えてくださいね!

 

お弁当の飲み物は少々暖かめが良かったかもしれません。

あと、

コンパス、三角定規、うわばき

羽織物 忘れないで上げてくださいね。

 

ラストスパート頑張って乗り切ってください!!

学校別サピックスオープン 渋幕編

1月受験の大切さ

慶應中等部の合格発表

試験直前!健康管理はこうする!!